【1日の勉強スケジュール】育休中に人気資格を独学で取得してリスキリング!

保育士試験

こんにちは!かにこです。

今何かと話題のリスキリング!ちなみにリスキリングとは新しい仕事や職務に移行するためのスキル習得のことを意味しています。

私は産休・育休中の2年間保育士資格や簿記2級、TOEIC700点等の人気資格を独学で取得しました!

かにこ
かにこ

でも産休・育休中って初めての赤ちゃんとの生活に戸惑ったり、生活リズム狂いまくったりと自分の時間を確保するのがなかなか難しいですよね…

そんな中でどんなタイミングで勉強していたのかご紹介したいと思います。

育休中の資格取得、スキルアップなどを検討されている方の参考になれば嬉しいです。

寝不足の日々!0~1歳

新生児のうちは3時間おきに授乳したりミルクを飲ませたりと、新しい生活に慣れるのにいっぱいいっぱいで全く勉強なんてできませんでした。

家で一人で子どもを見ているので、子どもが起きている間に勉強することは無理。

となると子どもが寝ている間に勉強するしかないのですが…

新生児のころの娘の睡眠スケジュールがこちら。

※青色の部分が娘が寝ている時間です。

昼夜の区別なんてない毎日でした。

そんなこんなで新生児期の1か月ほどの勉強時間はゼロです。

2ヶ月目以降も、いくら日中といえども子どもが寝ている時間にずっと勉強するなんて体力・気力的に無理で生まれて1年くらいは1日1時間机に向かうことを目標にコツコツ頑張っていました。

実は意外と時間があったのが抱っこのまま娘が寝てしまったとき

かにこ
かにこ

抱っこしている状態からベットにおろそうとすると背中スイッチで大泣きで…結局抱っこしたままソファに腰掛けている時間が長かったです笑

この時間を使わない手はない!!と思い、アプリを使って隙間時間にスマホでも勉強していました。

日中寝ている時間のおそらく30分程度は抱っこしながらスマホ勉強していたと思います。

午前中の過ごし方がカギ!1~2歳

まとまって夜寝てくれるようになってきた1歳手前くらいからようやく安定して勉強時間が確保できるようになりました。

とはいえ、かにこの娘は夜泣きが激しく、1歳過ぎても夜中よく泣いていたので週に1日は全く勉強をせずに早く寝る日と決めていました。

1歳過ぎくらいからの1日のスケジュールは以下の通りです。

ポイントは午前中、外遊びメインに活動することでお昼寝をしっかり取ってもらうことです。

かにこ
かにこ

午前にお日様の光をしっかり浴びておくと夜も早めに寝てくれて、まさに早寝早起きを習慣づけることができて一石二鳥です!

6:00〜7:00 娘起床(かにこ起床)

〜7:30 朝食

7:30〜9:00 身支度、家事(掃除、洗濯物等)、室内遊び

9:00〜 公園へ(※天候によってショッピングモール内の遊び場等を利用)

〜11:00 公園の帰り道にスーパーへ寄って帰宅

11:00〜12:00 昼食(余裕があるときは一緒に作ってみる)

13:00〜14:30 娘お昼寝(かにこ勉強1時間)

かにこ
かにこ

30分くらいはぼ〜っとスマホいじっちゃうので、実質お昼の勉強時間は1時間程度です。

14:30〜16:00 室内遊び・晩ご飯準備

16:00〜 お風呂

17:00〜 晩ご飯

〜18:00 のんびり遊んだり家事したり

18:00〜 歯磨き等就寝準備

18:30〜 寝かしつけ開始

〜19:30 寝かしつけ完了

20:00〜 勉強開始(1.5時間程度)

21:30〜 夫とドラマ鑑賞

23:00 就寝

こんなかんじです。

つまり1日のトータル勉強時間は2.5時間程度です。

保育士資格に30分、簿記に1時間、TOEICに30分、と時間配分を決めて3種類並行して勉強していました。

※保育士試験に合格してからは、保育士試験勉強にかけていた時間を使って、ブログを始めました!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

隙間時間やお昼寝時間、夜の寝かしつけ後の時間を使って無理なく進めていくことで、育休中も資格取得は可能です。

ただ、無理なスケジュールを立てると続きません。勉強は続けないと身にならない可能性が高いので、ネットサーフィン、映画鑑賞、運動など自分が気分転換できる時間のようなご褒美時間も作りながらコツコツ続けていきましょう。短い時間でも「塵も積もれば山となる」です!

かにこ
かにこ

週に1日は勉強しない日を作って、夫に娘を預けてショッピングに行ったりしていました♩

このブログが育休中に資格取得を考えている方の参考になれば嬉しいです。

読んでいただきありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました